【12月度卒業例会・懇親会】
12月12日(土曜日)、ノボテル甲子園にて12月度卒業例会懇親会が開催されました。
2015年度卒業会員
鳴見裕貴君 阪下元康君 阿瀬正浩君 上村宜道君 山口真一郎君 伊藤史浩君 水谷宏樹君 牧江孝徳君
森村次朗君 後呂保雄君 金倉正晃君 井川雅博君 豊田佳明君 田中正剛君 秋山敏幸君 山本隆弘君
森下文博君 木下由美子君 橘伸治君
以上19名が本年度、ご卒業されました。
【例会】
卒業式開始前、卒業生の皆様に緊張している感じは無くリラックスムードでした。
理事長あいさつ
本年度、第65代理事長 松本陽介君より例会最後の挨拶が行われました。
慶事報告
交流委員会 奥亮太君に第一子、長男がご誕生されました。おめでとうございます。
目録
卒業会員を代表し山口真一郎君より目録の読み上げが行われました。
送辞・答辞
現役会員を代表し吉住正基君が送辞、卒業会員を代表し阪下元康君が答辞を述べました。
監事講評
直前理事長兼監事 小林望君による最後の監事講評が行われました。一年の締めくくりとなる、とても想いのこもった監事講評でした。
【懇親会】
オープニング
卒業例会が終わり、懇親会がはじまりました。まず始めのオープニングは卒業会員一人一人にスポットをあてた登壇となり卒業会員が自分で好きな曲を選び一年間の思い出をプロフィールなど交えながら紹介しました。
乾杯
昭和44年ご卒業 新田義弘 先輩に乾杯の挨拶をいただきました。
ワライナキ
12月度卒業例会懇親会の祝福にかけつけていただいたスペシャルゲストの方に歌っていただきました。関西を中心にライブや番組出演などの活動をしている2人組の音楽グループ、ワライナキ高田志麻(たかだ しま)さん兵庫県西宮市出身、白井大輔(しらい だいすけ)さん新潟県長岡市出身。2008年には楽曲「story」がサカイ引越センターの全国向けテレビCMのテーマソングに採用され、同2008年、中部電力グループトーエネックCMソングに「流れ星」2012年には高須クリニックCMソング「Happy Days」が採用されるなど数多くご活躍されています。「ワライナキ」というグループの名のとおり、卒業の場に笑いと泣きを届けていただきました。
2015年度活動報告(フラッシュモブ)
今年度、活動報告は活動報告を行う前に委員長9名でダンスパフォーマンスをさせていただきました。
ご協力いただいたのはサヤカダンスプロジェクトの皆様で企画、振付け、指導していただき、
今回の演目の中でも最も時間をかけて準備をしてきました。
アワードセレモニー(2015年度西宮JC褒章発表)
理事長が一年間、目覚ましい活動をされた委員会や個人に与えられる賞です。
≪アグレッシブ委員会賞≫ 65周年特別委員会
≪感動から輝きへ大賞≫ 拡大育成委員会委員長 森村次朗君
≪輝く委員長賞≫ 交流委員会委員長 伊藤史浩君
≪新人賞≫ 拡大育成委員会委員 五味岡龍君
≪MVP賞≫ 広報事務局次長 杉本直樹君
≪感謝状≫ いつも事務局にいてくださる事務局員の東川さん
理事長あいさつ
第65代理事長より今年一年間の思い出を沢山、語っていただきました。
また、役員一人一人に感謝の気持ちとメッセージを送られました。
理事長交代式
次年度、理事長候補者の第66代理事長 吉住正基君に
プレジデンシャルリースが授与されました。
次年度役員候補者の紹介
第66代理事長 吉住正基君
直前理事長兼監事 松本陽介君
顧問 小林望君
副理事長 川崎孝広君
副理事長 北本宝君
副理事長 奥大輔君
監事 藤田政信君
専務理事 森本邦裕君
常任理事 吉岡大地君
常任理事 小林正弘君
青少年委員会 理事委員長 浦山暢之君
交流委員会 理事委員長 杉本直樹君
研修委員会 委員長 松岡潤君
拡大育成委員会 委員長 上瀬篤史君
まちづくり委員会 委員長 峯松永典君
国際委員会 委員長 中島崚真君
広報事務局 理事局長 伊藤泰明君
総務委員会 理事委員長 西中督君
次年度理事長候補者の吉住正基君より一言、次年度へ向けての
意気込みを語っていただきました。
マカリオススペシャルクワイヤ
関西を中心に活躍しているシンガーの方々に集まっていただき楽曲を披露していただきました。
ゴスペルはキリスト教の讃美歌を起源とする音楽で「祝福」や「友」といったテーマを強く意識した
楽曲が多く存在します。
パワフル且つ美しいハーモニーで本日のセレモニーに花を添えていただきました。
卒業会員タイム
卒業会員を代表して、鳴見裕貴君より現役会員に対し最後の挨拶が行われました。
卒業会員退場
卒業された皆様、この度は本当におめでとうございます!JCをご卒業されても更にご活躍され明るく豊かな社会を築かれることをお祈り申し上げます。